忍者ブログ

おかね推進室! おかねと人生設計のプチアドバイス

おかね推進室室長のFP新谷が、節約・貯蓄・投資等を通じて人生の軌道修正のプチアドバイスを行います。現在東南アジアはマレーシアより発信しています!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国内株式に投資してみる(序)

最近百日咳がはやっているそうです。うちの嫁は2週間前から咳が止まりません・・・
おかね推進室室長 新谷です。

今日から何回かに分けて株式、なかでも国内株についてお話します。

・・・
株ってどう思います?

考え方としては簡単だと思います。
だって安く買って、高く売る。それだけですよね。
ちなみにこれを言っていたのは「さわかみファンド」の創始者の澤上篤人氏。

確かにそうですね。
ただ素人にはいつ安いか、いつ高いかが分からない
ここが唯一にして最大の問題だと思います。

・・・
証券会社の営業マンが言う、ここは買い場ですよ・ここはひとまず売っておいてくださいという言葉、
その言葉の根拠をどうやって確認しますか?

業界で使われるテクニカル指標(一目均衡表、RSI、サイコロジカルライン等)だって
本当に正しいかどうか判断できますか?

正直難しいでしょう。株式には定量的な側面だけでは語りきれない部分があるからです。

じゃあどうすればよいのか。
答えは、あなたが安いか高いかを決めなければならないのです

・・・
最終的に自らが価値判断を下す。
売る買うの決断でなくて、安いか高いかを判断する。
だから素人に株はむずかしいんだと思います。

売る買うの判断はそこまで難しくありません。
人の話を聞いて、雰囲気でじゃあ買いましょう・売りましょう、といえますもん。

・・・
なんて書くと、そんなに難しいのならやめる、といわれそうですね。
だから、とっつきやすく判断できる別の切り口を次回からお話しようと思うんです。

PR