[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おかね推進室室長のFP新谷が、節約・貯蓄・投資等を通じて人生の軌道修正のプチアドバイスを行います。現在東南アジアはマレーシアより発信しています!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近暇だと思われているが、それは事実です。 おかね推進室室長の新谷です。
今日は交通費で節約しようという話をします。
車と自分の足しか使わないという方には今日の話は関係ないです。
ゴメンナサイ
・・・
電車やバスで移動すると意外と交通費がかかるものです。
でも予め行き先が明確な場合は、是非回数券を使ってほしい。マストです。
そんなに沢山は必要ない、という場合も事前にチケットショップでバラで切符を買ってください。
そしてSUICAやPASMO(関西ではPITAPA, ICOCA)などの磁気カードは慎重に使いましょう。せっかく買った激安切符をうっかり使いそびれてしまいます。
・・・
例として僕のとある一週間を挙げる
(チケットショップにて切符を事前購入する)
・日曜日に嫁と電車で神戸へ食事に行く
通常片道270円×4(合計1,080円) → 片道210×4(合計840円) ▲240円
・出張にて伊丹空港まで往復
通常片道220円乗り越し×2(合計440円) → 片道210円×2(合計420円) ▲20円
とまあ、このような感じで一週間で▲260円の節約。
昼食一食分が浮いた!!
・・・
一回あたりの節約額は大きくありません。
だけど、(上の例だと)1,260円出して1,520円のサービスを受けたとすれば、
1520÷1260=1.206... (↑20%) 年利20%!?
投資でこれをやるのは(しかも確実に実績出すのは)なかなか難しいですよ。
新興国株だって短期間で20%も値上がりするのはなかなか無いと思います。
・・・
今僕が住んでいる関西地区は、本当にチケットショップが多いんです。
梅田やなんばはチケットショップだらけ。
JR京橋なんて駅改札でて正面にチケットショップがあるくらいです。
他の地区ではこうは行かないかもしれませんが、是非検討してみてください。