[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おかね推進室室長のFP新谷が、節約・貯蓄・投資等を通じて人生の軌道修正のプチアドバイスを行います。現在東南アジアはマレーシアより発信しています!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようゴザイマス。おかね推進室室長 新谷です。
今回から節約・貯蓄についてややテクニカルな話をします。
第一回目は昼食についてお話をしたいと思います。
僕のかつての一日の出費は1000円以上はありました。
昼は外食(定食で800円ほど)、コーヒーや水などの飲み物も自販機で3、4本程度(500円ほど)は買っていたものです。
これがなんと今や一日500円程度で収まってます!
・・・
転機は東京→大阪への転勤でした。
それまでは親と二世帯同居であった僕は、子供の幼稚園進学とあいまって月の支出が6万円も増ました。しかも収入は営業→本部スタッフということで一段ダウン。
やむを得ず手を打ったのが自分の出費抑制でした。
・・・
先ず、昼食は外食から激安弁当(262円)に変更。
ちなみに嫁は手弁当はおろか僕の朝ごはんにも起きて来ない。
ので弁当は外で買う、しかない。
飲み物は激安スーパーで購入(会社近くにあるディスカウント店のジャパン)。
180gの無糖缶コーヒー(有名ブランド)が69円。350ml缶でも99円。ちなみに水は2Lが88円です。
昼食時に立ち寄りまとめて数日分をクレジットカードで購入。
飲み物は自宅近辺のスーパーでもよく安売りをしています。
5, 6本程度ならば安いときに買っておき、まとめて会社に持って行くのことも多いです。
・・・
どうでしょか?これだけでも意外と効果がでますよ。
・昼食 800円→262円 (▲538円)
・飲料 500円→182円 (▲318円) [コーヒー180g缶×2, 水2Lの半分(残りは共有の冷蔵庫に保存し二日で飲みきる)]
一日あたり850円程度の節約。ひと月で1.7万円、一年で20万円強の節約になる計算。
もちろん、環境によっては実行は難しい。
同期や仲間と一緒にご飯を食べに行く奴などは特にそうです。
たまには外で食べたい時だってある。
そういう時は我慢しない。しなくてよいと思います。
ただ飲み物くらいは激安スーパーで買えるでしょう。
冷蔵庫が無い場合は、凍らせてその日の分を持ってゆくのもアリ。
兎に角、出来るところから着手する、これが大事だと思います。