[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おかね推進室室長のFP新谷が、節約・貯蓄・投資等を通じて人生の軌道修正のプチアドバイスを行います。現在東南アジアはマレーシアより発信しています!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近暇だと思われているが、それは事実です。 おかね推進室室長の新谷です。
今日は交通費で節約しようという話をします。
車と自分の足しか使わないという方には今日の話は関係ないです。
ゴメンナサイ
・・・
電車やバスで移動すると意外と交通費がかかるものです。
でも予め行き先が明確な場合は、是非回数券を使ってほしい。マストです。
そんなに沢山は必要ない、という場合も事前にチケットショップでバラで切符を買ってください。
そしてSUICAやPASMO(関西ではPITAPA, ICOCA)などの磁気カードは慎重に使いましょう。せっかく買った激安切符をうっかり使いそびれてしまいます。
・・・
例として僕のとある一週間を挙げる
(チケットショップにて切符を事前購入する)
・日曜日に嫁と電車で神戸へ食事に行く
通常片道270円×4(合計1,080円) → 片道210×4(合計840円) ▲240円
・出張にて伊丹空港まで往復
通常片道220円乗り越し×2(合計440円) → 片道210円×2(合計420円) ▲20円
とまあ、このような感じで一週間で▲260円の節約。
昼食一食分が浮いた!!
・・・
一回あたりの節約額は大きくありません。
だけど、(上の例だと)1,260円出して1,520円のサービスを受けたとすれば、
1520÷1260=1.206... (↑20%) 年利20%!?
投資でこれをやるのは(しかも確実に実績出すのは)なかなか難しいですよ。
新興国株だって短期間で20%も値上がりするのはなかなか無いと思います。
・・・
今僕が住んでいる関西地区は、本当にチケットショップが多いんです。
梅田やなんばはチケットショップだらけ。
JR京橋なんて駅改札でて正面にチケットショップがあるくらいです。
他の地区ではこうは行かないかもしれませんが、是非検討してみてください。
昨日は遅くまで飲んだでしょ? おかね推進室室長の新谷です。
実は会社のアライアンスの関係で、保険会社の方々お会いしますが、
そこでお聞きした事についてお話します。
・・・
もう10月も終盤、毎年この時期気になることといえば。。。
グルメとかスポーツとかじゃないですよ!
お金周りのことを書いているんですから、ボーナスとか年末調整とか、
そーいう模範解答が欲しいです。
年末調整と言えば生命保険等の控除の証明書、
あれが送られてくる時期でもありますね。
実は大手生保さんでは、あの保険料控除の葉書をネタにしてレディさんが大挙して下界に解き放たれるそうな。
全く恐ろしい季節です。秋を感じる前に真冬なみの身震いをしてしまいそうです。
業界を後押しするようにマスコミまで特集を組みます。
・・・
レディさん、強引そうで僕もちょっと怖い。
当推進室のある大阪は北浜のとあるビルにも生保さんが入っています。
レディさんといえば大体40-60歳、文字通り脂がのり切った状態の方々。
ビルの喫煙所で管巻いているのをよく見かけます。
「あそこの息子、保険に入んのに、なかなか首たてに振らんねや」
「そんなん、契約書ぱっぱっぱーの、ざーっと書かせたらええんちゃう?」
顧客本位なんて雰囲気が微塵も感じられない営業に負けない為にも
皆さんには保険についてよく勉強して欲しいです。
・・・
実はゆくゆくは保険の見直しについても触れる予定でいます。
今、順を追って色々書いている最中です。
それまでは上の雑誌でも買って勉強しておいてください!
保険は家の次に高い買い物という言い方をよく聞きます。
よくよく早合点して申込みしないようにお願いしします。
おはようゴザイマス。おかね推進室室長 新谷です。
今回から節約・貯蓄についてややテクニカルな話をします。
第一回目は昼食についてお話をしたいと思います。
僕のかつての一日の出費は1000円以上はありました。
昼は外食(定食で800円ほど)、コーヒーや水などの飲み物も自販機で3、4本程度(500円ほど)は買っていたものです。
これがなんと今や一日500円程度で収まってます!
・・・
転機は東京→大阪への転勤でした。
それまでは親と二世帯同居であった僕は、子供の幼稚園進学とあいまって月の支出が6万円も増ました。しかも収入は営業→本部スタッフということで一段ダウン。
やむを得ず手を打ったのが自分の出費抑制でした。
・・・
先ず、昼食は外食から激安弁当(262円)に変更。
ちなみに嫁は手弁当はおろか僕の朝ごはんにも起きて来ない。
ので弁当は外で買う、しかない。
飲み物は激安スーパーで購入(会社近くにあるディスカウント店のジャパン)。
180gの無糖缶コーヒー(有名ブランド)が69円。350ml缶でも99円。ちなみに水は2Lが88円です。
昼食時に立ち寄りまとめて数日分をクレジットカードで購入。
飲み物は自宅近辺のスーパーでもよく安売りをしています。
5, 6本程度ならば安いときに買っておき、まとめて会社に持って行くのことも多いです。
・・・
どうでしょか?これだけでも意外と効果がでますよ。
・昼食 800円→262円 (▲538円)
・飲料 500円→182円 (▲318円) [コーヒー180g缶×2, 水2Lの半分(残りは共有の冷蔵庫に保存し二日で飲みきる)]
一日あたり850円程度の節約。ひと月で1.7万円、一年で20万円強の節約になる計算。
もちろん、環境によっては実行は難しい。
同期や仲間と一緒にご飯を食べに行く奴などは特にそうです。
たまには外で食べたい時だってある。
そういう時は我慢しない。しなくてよいと思います。
ただ飲み物くらいは激安スーパーで買えるでしょう。
冷蔵庫が無い場合は、凍らせてその日の分を持ってゆくのもアリ。
兎に角、出来るところから着手する、これが大事だと思います。