忍者ブログ

おかね推進室! おかねと人生設計のプチアドバイス

おかね推進室室長のFP新谷が、節約・貯蓄・投資等を通じて人生の軌道修正のプチアドバイスを行います。現在東南アジアはマレーシアより発信しています!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

H23年第二回CFP試験:不動産運用設計を受けて

ご無沙汰しております。

最近この試験を受けた、あの資格を勉強したという記事が多く、
大変申し訳ありません。

今年の5月より営業部門に移り、しこたま絞られており、
正直皆様にお話を差し上げるほどの余裕を失っております。

実際は制度の歪み・狭間へスポットを当て、その間隙を突くような
記事を目指しております。
どうかしばらくご容赦いただければと思います。

・・・・・・
さて、私事ですが、CFP資格試験を受けて参りました。
AFPをとったのはかれこれ7,8年前。
CFPを勉強し始めたのは2年ほど前でしょうか。

動機は非常に不純でして、金融力をアップさせようという思いよりも、
むしろ、会社からもらえる報奨金がほしいという気持ちが強かったです。
資格取得でヒト稼ぎする

とはいえ、なかなかスムーズに取得はできず、
足掛け3年目に突入してしまいました。
6教科分の5教科は取得し、残りは不動産運用設計のみです。


不動産運用設計は大まかに言いますと、
①不動産運用にかかわる計算問題
②宅建的な法律4択問題
③タックスや相続との絡みの4択問題
④時事的問題その他

とざっくり分かれると思います。

今回①は変わらずでしたが、②③④は結構入れ替わりがあった気がします。

②で言うと、
・不動産取得税や固定資産税まわり、用途地域の問題→なくなった。
④で言うと、
・地価動向、REITの特徴問題、エコ住宅、高齢者住宅の4択→なくなった。
という印象です。

では逆に何が増えたかというと、これがよくわからないのですが、
ひとつ感じたのは、借地権まわりの問題が増えた気がしました。

上記①の計算問題でも大問のひとつは借地権の評価の問題でしたし、
選択問題でも借地権にまつわる4択がありました。


問題がマンネリ化する中、旧来ある知識問題が削られる一方、
分野はオーソドックスながら、しっかり勉強していないとわからない4択が増えた気がします。


これしきの試験、早くクリアして趣味のギターでも習いに行きたいものです。
FP試験を受けられた皆さんはいかがだったでしょうか。

PR