[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おかね推進室室長のFP新谷が、節約・貯蓄・投資等を通じて人生の軌道修正のプチアドバイスを行います。現在東南アジアはマレーシアより発信しています!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月は出張ばかり。。。
こんにちは。おかね推進室室長 新谷です。
先日ウチのPCがパタっととまりました。
入電後のたち上がり画面で何も前に進まないのです。
結局リブートして事なきを得たのですが、6年もののPCを使っているとそろそろ次も考えたくなります。
ということで今回は、今や必需家電と化したパソコンの購入についてです。
・・・
皆さんパソコンを買うとき、一体何を基準に選ばれます?
メーカー? サポート? デザイン?
ここのページを見ている方なのでしたら、第一順位に値段!(安さ)、これでお願いします。
というのもですよ、
どのメーカーを選んでも、中のCPUはどこだってIntel社かAMD社製です。
ハードディスクもどこが製造者であっても寿命は約3年と言われています。
正直中身に大きな違いはないと思うんです(すみません、かなり想像ですが)。
確かにデザインは多少の違いはあります。
でも外で使用するのでもない場合、デザインすらそこまで気を使う必要も感じられません・・・。
・・・
ということでオススメしたいのはBTOパソコン!
BTOパソコンとは、中身のスペックを決めて注文後に組み立てをするというものです。
自分のニーズを主体的に形にでき、かつ非常に安いのが良い点です。
早速比較してみましょう。
今回は <SONY, マウスコンピュータ, ドスパラ, HP, Acer>の5つを比較してみました
<2010年12/2日 新谷調べ>
スペックは大体同じものを拾ってきたつもりですが、値段にバラつきがあります。
この差がまさに”ブランド”なのかもしれません。
・・・
如何でしょうか。
中身が同じでも、誰が売るかで値段が変わるという事実。
わがおかね推進室としてはやはり外見・ブランドに惑わされず”実”を取りましょう。
までも、ここまで書いてナンですが、途中でオークションで売却するようなオプションを
考えるのならば、あえてブランド物(!?)を買うのも手ですよね。
先ずは”ブランド”という呪縛から解き放たれたところから”節約”というフロンティアが始まると思うのです。
差し当たりおかねに困っているのならばこういうところにも工夫を凝らしてみてください。