[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おかね推進室室長のFP新谷が、節約・貯蓄・投資等を通じて人生の軌道修正のプチアドバイスを行います。現在東南アジアはマレーシアより発信しています!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これまで、将来に向けた貯蓄は必要だ、とお話しました。
→ 貯蓄の目的をはっきりとさせる
→ 貯蓄の目的-未婚者の場合
今回は既に結婚をされた方を対象に、
貯蓄の具体的理由について書こうと思います。
・・・・
結婚しているとすると貯蓄の意図は明確です。
ズバリ家族の為です。
僕の考えたところ、お金を貯める理由はさらに3つに分割されます。
①住宅購入資金
②教育資金
③老後資金
の三つになります。
全てを今すぐに準備することはありません。
家庭によっては子どもを作らない、
家は親からの贈与を待つ(あるいは住宅購入資金を贈与してもらう)、
ということもあるでしょう。
でも現在のところは何も分かりません。
ですから貯蓄の目的の①②はスタートすることをお勧めします。
③はちょっと早いですよね。
用意できる方はよいのですが、ちょっと続ける自信がないかもしれません。。
老後資金に関しては子どもの教育費の負担を考慮しながら、
もう少し後々に貯め始めるのが良いかと思います。
ひょっとすると、自分が死んだときのために
保険でつれあいに対処したい、
子どもの学費はこども保険で対処したい、
こういう方もいらっしゃると思います。
ただこれはまた別の機会に書こうと思います。
今は先ず上記の③目的について意識頂ければと思います。