忍者ブログ

おかね推進室! おかねと人生設計のプチアドバイス

おかね推進室室長のFP新谷が、節約・貯蓄・投資等を通じて人生の軌道修正のプチアドバイスを行います。現在東南アジアはマレーシアより発信しています!

貯蓄の目的をはっきりとさせる

前回、金を増やす前に貯蓄だ、と話しました。
節約のススメ
でも何のための貯蓄でしょうか?

結論から言うと、将来のためです。


一昔前ならば社会状況から違いました。妙にあせる必要もありませんでした。
将来なんか心配せずとも、普通に真面目に働いていれば
そこそこの給料が与えられ、定期昇給で徐々に懐が膨らんで行ったわけです。
出費にあわせて収入が増えて行く世の中でした。


しかし今は違います。
日本は20年前のバブルの崩壊以来、デフレ続きで景気も芳しくありませんでした。
”就職氷河期”と呼ばれる現在、学生達は就職することにすら苦労しています。

周りを見てください。

30代後半や40代でいまだに役職に就けない人、意外と多いのではないでしょうか。
自分がそうならないとは言い切れません。
少なくとも全員の給料が仲良く昇給する時代はもう終わりました。


であるならば、
自分の昇給だってそうそう上手くは行かないことを前提に考えた方が安全です。
僕が貯蓄だ節約だと叫ぶ理由はここにあります

確かに、今を刹那的に生きるのもアリでしょう。
そもそも今が手一杯で将来の心配も出来ないかもしれません。

しかし、それでも年は取るし、一般的には所帯を持ったり、急に病気したり、
はたまた、うっかり結婚する前に子どもが出来たりするわけです。

将来の為の貯蓄はそのためにも必要になるはずです。
人生設計の基盤となるのは、貯蓄だと思います。

貯蓄の目的-未婚者の場合
貯蓄の目的-所帯持ちの場合

PR