忍者ブログ

おかね推進室! おかねと人生設計のプチアドバイス

おかね推進室室長のFP新谷が、節約・貯蓄・投資等を通じて人生の軌道修正のプチアドバイスを行います。現在東南アジアはマレーシアより発信しています!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さわかみ投信のセミナーに行ってきました

以前からしつこく長期投資を念仏のように繰り返しています。

日本での長期投資の総本山と言っていいさわかみ投信が
セミナーをやるというのでちょこっと顔を出してきました。

4/3(日) 「流行にダマされない投信選び」 於神戸国際会館
講師:園部氏(さわかみ投信)、森本氏(クローバーアセット)

話の内容は、
・これまでの投信販売のトレンド
・現在の運用状況はどうか
・金融業界の裏話
・今後は投信はどう選ぶか
このような内容でした。


・・・・・・
幾つか印象的な内容をメモしますと、

投信には流行があるという話(森本氏)。
2000:野村日本株戦略ファンド
2003:グローバルソブリンオープン
2006:ピクテ グローバルインカム
2009:新米国ハイイールド、通貨選択型(毎月レアル)

2000年の野村のファンドはペイオフ実行窓販解禁が関わっているとのことです。
それ以降は大まかには投資家の分配金への嗜好があると仰っていました。
しかしウラではリスクが徐々に上がってきており、
それに対する販社の説明は不十分ではないかという意見のようです。

2009年以降のトレンド商品はまだですが、
それ以外の商品は運用状況・残高ともぼろぼろですよね。
目先の話が中心で、長期投資の元に投資しているわけではないので、
売りが売りを呼び、到底回復しづらいファンドに成り下がるという
構造的な成績悪化が見られます。

こうした背景には金融業界のノルマ達成主義もあるとのこと(園部氏)。

また、金融業界に身をおく僕も知りませんでしたが、
新規投信の設定時に何百億・何千億集めると投信会社から販売会社へ
奨励金がでるというウラ契約がしばしば組まれるようです。
(販売会社は3%程度の販売手数料の他、数%の奨励金を手にするということ)

現場の営業マンは当然こんなこと知りません(僕も営業時代知りませんでした)。
どおりで変てこな投信ばかり売らされたんだなあ、と思った次第です。

そのほか、米国の長期投資の成功例と新たな投信の選び方が示されました。

投資に慣れた方は、証券会社の勧める投信・株に投資するのも良いとは思いました。
但し、飛び乗り・飛び降りで投資するべきでしょう(要は短期投資)。
そうでない方は長期投資を目指すファンドでじっくり買い付け・保有するのがよいと思いました。

ご自身の銘柄選定に自信がある方は個別銘柄での累積投資、
あるいはETFでの累積投資も良いでしょう。

ご参考になれば幸いです。

PR

信用取引手数料低下に思う:証券会社の行く末

年末は東京の実家まで4000円の高速バスで帰省予定です。
おかね推進室室長 新谷です。

日経ヴェリタス('2010.12.26号)他、各誌で報じられている通り、
株式の信用取引手数料の引き下げが報じられています。

金融業の端くれとして給金を頂いていることもありますが、
証券会社の行く末には、興味を持っています。

各手数料が下がる中、合併等を繰り返し、ズバリ証券会社はなくなると思います。
代わりに出てくる形態として下記の3つが登場するのでは、と予想します。

・・・
①装置産業
③総合金融
③新たなイノベーション

①装置産業:ネット証券として生き残る

自分で考えるので対面営業はいらない。手数料は安ければ安いだけよい。
義理とか人情とか付き合いとかを極限まで切り捨て、注文を市場へ流す取次ぎ機能だけ欲しい。

こう考える方にとって、証券はいわば”関税”のような感覚だと思います。
扱うモノが変わらなければ、”関税”が低いところへ流れてゆく。

こうした流れをうまく捉えたのがネット証券だと思います。
対面営業を捨て、低手数料で顧客を集め、
むしろシステム会社として投資家と市場を結ぶ存在となりました。

とはいえ、ネット証券とて無手数料では生きてゆけません。
システム化を極限まで推進したのち、最後には何で稼ぐかの課題は残ります。

しかし大きな流れとしてネット証券は、新たな証券会社の形態として残ることと思います。


②総合金融:単体での”証券会社”は成り立たない

既に大手銀行が証券会社を持つようになり、兆しは見えます。

株式や投信の売り買い手数料”だけ”では証券会社の収益はいつかは行き詰まります。
顧客も常に売り買いするわけでなく、じっくり持ちたい場合もあります。

他方、銀行のようにストックでビジネスを行う会社にとって、手数料ビジネスは新たな収益源です。
保険が銀行窓販で扱われるように、証券も銀行の一商品のような扱いとなるのではないでしょうか。

場合によっては保険会社が証券部門を持つ場合も有るかもしれません。
大概保険会社は運用子会社を持ちますから、
その運用子会社の商品を証券子会社に任せれば効率的です。

いずれにせよ、他の金融商品とのクロスセルの材料として飲み込まれる可能性は高いと思います。


③新たなイノベーション

新たなイノベーションなので僕も想像がつきません。
でも、証券会社にも誇りや気概を持つ方が大勢居ます。
このままではいけないという危機感もあります。
何か面白い展開になることを期待します。


・・・
顧客回りをしていても対面営業のニーズも意外とあります。
でも証券マンアレルギー・生保レディーアレルギーの方はそれ以上に多いですね。

となると、落としどころとして銀行に飲み込まれる形で②の流れが強くなると予想します。

私個人は投資が好きですので、証券会社には期待して③の結末を希望します。

皆さんはどう思われますか?


平成22年度 第2回 CFP試験結果

小雪の舞う神戸で涙を流す。
こんばんは、おかね推進室室長 新谷です。

週末に、先月受けたCFP試験の結果が届きました。

実は新谷、日々エラそうな事を言いつつ、家計は火の車です。
そして事もあろうか、全科目合格の末支給される報奨金を当てに
結構カード切っていました。

そう、今回のCFP試験、全科目合格を誓っていました。
だって、そこそこ手ごたえだってあったんです。。。

ここまで書けばお分かりの通り、惨敗、でございました。

現在の科目状況は以下の通り:
金融資産運用設計 (2009秋)
不動産設計 不合格 [合格点の90%以上の成績]
ライフプランニング・リタイアメントプランニング (2010春)
リスクと保険 (2009秋)
タックスプランニング (2010秋)
相続・事業承継設計 不合格 [合格点の90%以上の成績]

ということで、今回は3科目受けて1科目しか合格できませんでした。

そもそも昨年の秋に3科目受けてみて
うっかり2科目も受けてみたところから勘違いが始まりました。

2010年春に4科目一気に片付けるつもりが1科目合格。
そして今回も残りの3科目を一気に片付けるつもりが1科目合格。

ここまで来たら来年こそ一気に全科目合格するつもりですが、
会社の報奨金制度が変わらないうちに受かりたいものです。

・・・
さて困ったのは家計のほうです。

まあ業務で困ったらホウ・レン・ソウと言いますので、
早速嫁に相談です。

嫁もしっかり者。
先日の葬儀ではるやまに喪服を買いに行った嫁。

10%割引チケットを持たせて買いに行かせましたが、
”1万円の予算で言われていたのに、こんなの買ったらダンナに怒られる”
という、店側したら訳の分からない理由で
29,800円の喪服を20%引きにさせたそう(笑)

僕よりよっぽど営業向きの外人妻でした。
苦しいながらも家族総出で頑張る新谷家でした。