忍者ブログ

おかね推進室! おかねと人生設計のプチアドバイス

おかね推進室室長のFP新谷が、節約・貯蓄・投資等を通じて人生の軌道修正のプチアドバイスを行います。現在東南アジアはマレーシアより発信しています!

グロソブの分配減少に対処する

数年前、一度に株を買って塩漬けにしています。おかね推進室室長の新谷です。

今回は2000年初頭に一斉を風靡したファンド、グローバルソブリンオープン(国際投信)
これについてすこし書いてみようと思います。

グローバルソブリンオープン(以下グロソブ)が世に出たのは1997年12月。
当時日本では山一證券が自主廃業、翌年には日債銀や長銀が破綻し、きな臭い雰囲気にありました。
日経平均は1989年12月の38,915円から1997年12月には15,258円まで下落。
銀行が潰れる時代に、どこにお金を置いておけばよいのか、という疑問が日本中にありました。



そんな中でグロソブは徐々にではありますが残高を増やしてゆきました。
人気の秘密は安定性と分配型、これだと思います。
各国の国債(ソブリン債)等、極めて安定した資産に投資し、
その利子を分配金で配当するという仕組です。

折りしも米国ではネットバブル崩壊を経て金利は上昇傾向。
対して日本では1999年には無担保コール翌日物金利が0.15%と事実上のゼロ金利。
日本と外国との金利差を利用したこの商品は非常に魅力的に見えたはずです。

中には小豆島のように、人口3万人強に対し、グロソブの残高が100億貯まった所もあります
http://yagi.tc/archives/2007/12/12/island-of-fund/



しかし、潮流は変わりました。
2008年のリーマンショックを経て、各国株価は大幅下落。経済停滞に伴い各国の金利も下がってきました。
米国は2007年初頭時はFFレートが5.25%、2011年2月現在は0.25%
ユーロ政策金利も2007年6月は4.00%、2011年2月現在は1.00%です。

さらに日本円は各国通貨に対して大幅に値を上げました(円高)。
2008年8月時には110円/ドルだったものが、2011年2月現在83円/ドルです(▲24.5%)
同様にユーロも2008年7月25日に170円/ユーロが、2011年2月現在112円/ユーロです(▲34.1%)

当然ファンドも影響を受けます。
金利低下は債券価格の上昇に繋がります。リーマン後の金利低下はファンド価格に対しプラス要因です。
しかし円高は外貨建て資産の評価減に繋がります。
ここ数年、円の上げが激しいために債券価格上昇の効果は殆どかき消されてしまったようです。

加えて配当原資も徐々に減少傾向にあります。
国際投信のレポート(2011年1月)もご覧下さい↓
http://www.kokusai-am.co.jp/fund/pdf/monthly2/148013.pdf

P.24を見てください。配当可能原資が徐々に減少しているのが分かります。
そもそも経費控除後の配当等収入が14円に対し現在35円分配しているのでは、財布が足らなくなるのは当然です。



さて、こんなグロソブですが、どうしたものでしょうか?
かつて5兆円を越した日本最大のファンドも2011年2月現在、2.7兆円まで減少しました。

売りが売りを呼ぶ場合、適正価格以下で売らざるを得ないのは世の常です。
とすると今後も基準価格の上昇は期待しづらい。
現に、日経ヴェリタスには毎週の投信資金流入額・流出額のトップ10を掲載していますが、
ここ半年は流出額トップはグロソブです。しかも100億単位で減少しています。
100億といったら、ファンドが1本新しく組める量の資金です。

その反面、本年は米国大統領選の前年。米国をはじめ各国の景気回復も鮮明になりそうです。
ということは円安にも振れて来そうなんです。そうなれば基準価格は上昇します。

僕もグロソブホルダーです。僕ならばこうしようと思います。
・向こう5年程度はナンピン買いを続けるorドルコストで買い付け続ける。徹底的に平均単価を下げる。
・分配金を受取りつつ、円安地合の影響で利がのってきたら売却。

小さいファンドの場合、残高が少なくなると突然償還されてしまうことがあります。
グロソブは図体も大きいのでまず償還することはないと思います。
長期投資家は”分けて購入”・”長く保有”、これでマーケットに立ち向かいたいところです。

PR