[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おかね推進室室長のFP新谷が、節約・貯蓄・投資等を通じて人生の軌道修正のプチアドバイスを行います。現在東南アジアはマレーシアより発信しています!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今までシャワー派でしたが、今週から湯船派へ転向しました(笑)。
おかね推進室室長 新谷です。
今回も外国債券です。でも割引債といって、前回のものと性格が異なるものですね。
こちらも近所の証券会社のパンフを参考に記述します。
【欧州復興開発銀行 2015年12月4日満期円決済型ブラジルレアル建ディスカウント債券】
利 率 | 0.50% |
発行体 | 欧州復興開発銀行 |
売出価額 | 額面金額の71.93% |
申し込み単位 | 額面20,000BRL以上10,000BRL単位 |
利払日 | 毎年12月4日 |
償還日 | 2015年12月4日 |
格付 | Aaa(moody's,), AAA(S&P), AAA(Fitch) |
前回の利付外債とちょっと異なります。
利益の源泉は利金ではなくて、元本部分の値上がり益です。
この債券、募集当初は割り引かれて販売され、満期では額面の100%で償還されるためです(満期に近づくつれ価格が上昇)。
税金面も注意です。
売却時は非課税ですが、償還差益は雑所得として総合課税されます。
従って期限前売却したほうが一般的に有利ですね。
・・・
試しにシミュレーションしてみましょう。
20,000NZD購入、為替は一定して48.95円/BRL(仲値)とする。為替スプレッドは2円とする。
項目 | 式 |
円貨受渡代金 | 20,000 × 71.93% × (48.95+2) = 732,967円 |
利息(税引後) | 20,000 × 0.50% × (1-0.2) = 80BRL |
円貨総受取額 | (20,000 + 80×5 ) × (48.95-2) = 957,780円 |
円建直接利回り | [元本]{20,000 × (48.95-2) -732,967} ÷ 5 = 41,206.6円 [利息] 80×(48.95-2) = 3,756円 [合計] (41206.6 + 3,756) ÷ 732,967 × 100 = 6.13% |
円建複利利回り | { 5√(957,780÷732,967)} ×100 -1 = 5.47% |
損益分岐為替 | (20,000 + 80×5) × ( x - 2) > 732,967 についてxを解く。 x > 55.78 |
注:利息の計算は簡便な方法を使用しているため正確なものではありません
注:支払後利息には運用が一切行われていないものとします。
注:上記利回りには償還差益にかかる税金については考慮されていません(税引き前の数字)。
ここ10年の為替の動きは最高値69.664円、最安値30.598円です。
2002年とリーマン直後で二回30円台をつけています。
ワールドカップやオリンピックもあるので流石にイベント前にこのレベルまでは行かないのではと個人的には思います。
利率を考えても結構おいしいと思います。
・・・
僕ならば、値上がり益+為替差益狙いで保有したいですね。
5年以内に一層円安レアル高になったときにでも売却する感じです。
但し、円貨決済型なので外貨でおいておくことが出来ない点に注意してください。満期までのんびりまって、円高だったら報われません。
こう考えると、外ものはやはり”為替をいかにコントロールするか”
これに尽きるだろうと思います。
※運用の損益は購入者に帰属します。購入の際はご自身で目論見書等確認し、ご自身でご判断下さい。