[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おかね推進室室長のFP新谷が、節約・貯蓄・投資等を通じて人生の軌道修正のプチアドバイスを行います。現在東南アジアはマレーシアより発信しています!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいま岡山出張中! おかね推進室長 新谷です。
皆さん小金は溜まりましたでしょうか?
溜まったことを前提に、本日からは投資の話をしてゆこうと思います。
・・・
投資というと、株から金から不動産から、エビ養殖とか未公開株とか色々あります。
中には競馬は投資だという人も居ますし(笑)
でもここで扱ってゆくのはごく一般的な金融商品です。
なかでも証券会社で扱う金融商品にフォーカスをあててゆく予定です。
今日は準備体操として証券会社について少々。
・・・
昨今金融自由化で銀行等でも同じ商品を扱うようになりましたが、
証券会社ではなんと言ってもラインナップの豊富さが魅力です。
それこそ普通預金と同等(利回りはやや良かったりも)のものから、
株式、仕組債、オプションなどハイリスクのものも有ります。
ですから、皆さんの嗜好に合わせて商品を買うことができます。
預金は鼻くそみたいでいやだけど、株みたいにアップダウンがありすぎるのも・・・
というヒトにはちょうど良いものが見つかるかもしれません。
・・・
ただし注意も必要です。
預貯金と異なり、手数料がかかります。
(今はほとんどの会社がゼロですが)口座維持手数料が掛かったり、
商品の買い付け(株や投資信託)・売却・保有中に手数料が0%~3%程度かかることもあります。
また、対面営業の場合は営業マンとのお付き合いもあります。
若い子ならば適当にあしらえるかもしれませんが、ベテラン営業マンの押しは半端じゃ
ありません。
その中でも合う・合わないがあり、手取り足取り教えてもらい上手くいくこともありますが、
上手くいかない場合も出ます(そのほうが多い)。
ただし投資は全て”自己責任”です。損をしてもセールスは一切責任は取ってくれません。
1からサポートして教えて欲しい場合は対面がベストですが、人付き合いがワズラワシイ場合はネット証券でも良いでしょう。
・・・
ということで証券会社について簡単にふれました。
手数料と営業マンのコントロールが出来れば非常に面白いところです。
次回からは商品についておはなししてゆこうと思います。