忍者ブログ

おかね推進室! おかねと人生設計のプチアドバイス

おかね推進室室長のFP新谷が、節約・貯蓄・投資等を通じて人生の軌道修正のプチアドバイスを行います。現在東南アジアはマレーシアより発信しています!

副収入を狙う:オークションってどうよ

こんにちは。私は喉から(風邪の話です)!
なかなか直らない、おかね推進室 室長の新谷です。

さて今回は、収入微増計画第二弾:オークションについてです。

・・・
結論から言うと大金は稼げません

家にある不用品を売ろうというのですから、ガラクタに値段がつくだけで御の字です。
ものが減ると家の中もすっきりしていい気分になりますしね。

・・・
たた意外なものに値段がつくのも真実。

僕のネットオークションデビューは2001年。実はと色々売ってきました。

・MSX(パソコン+ゲーム機の1980年代の遺物)
・哲学書(絶版本、ドイツ語のものなど)
・各種チケット(サッカー、野球、美術館、映画)
・結婚式の引き出物(お皿・ビアグラスなど)
・一般書
・学習教材(資格・語学教材)
・デジタル製品(プリンタ・プリンタインクなど)
・宴会景品(ポータブルヘッドフォン、ポータブルCDプレーヤー、コタツ)
・不要家電・家具(ライト、冷蔵庫、ガス台)

・・・
就職時と結婚・第一子出産時が生活スタイルの大きな変化の時で、
引越し等があったりで一気に不要なもの・不要家電等が出たようです。
それに味をしめて、丁寧にものを使うようになりました。

個人的な経験で言うと、新品は大概買い手がつきます。新品でなくても、箱付・取説付は評価↑です。

タイミングも結構大事で、土日祝の夕方~深夜に終了とすることでビッドが増えたり、季節家電はその季節に出品(暖房器具は11月~)すると買い手がつきやすいと思います。

それから写真写りにも気を使いましょう(白熱灯よりも蛍光灯のしたがよろしいかと)。

・・・
実はかつてはよく嫁と喧嘩になりました。

使えるものは壊れるまで使いたいと言う嫁。
僕は売れるうちに売って新しいものに乗り換えたいという主義。ましてや使用頻度が高くないものはそうです。

各家庭の価値観はあるとは思いますが、オークションを上手に使用して小金をためて欲しいです。

 

PR