忍者ブログ

おかね推進室! おかねと人生設計のプチアドバイス

おかね推進室室長のFP新谷が、節約・貯蓄・投資等を通じて人生の軌道修正のプチアドバイスを行います。現在東南アジアはマレーシアより発信しています!

節約から貯蓄へつなぐには

夜中のパソコンはおなかがすきますね。
こんにちは。おかね推進室 室長の新谷です。

これまで何回にも渡りセセコマシイ節約のお話をしてきました。

しかしここで疑問が沸いてくると思います。
「その小金、どないして貯めるんねん?」

・・・
そうなんです。

確かにここで見て頂いた方法が使えれば少々の節約は可能。

だけど、あまりに少々過ぎて、結局別の消費に化けるだけ、という可能性も高い。

そこで、その小金がしっかりたまる方策を考えようと思います。

・・・
まずは”何のための貯蓄か”を改めて思い起こしてください。

当ブログの
何の為の貯蓄か?
(続)何の為の貯蓄か?-未婚者の場合
(続)何の為の貯蓄か?-所帯持ちの場合

でも触れましたが、改めて問います。あなたは何のために貯蓄するのですか?

僕は意外とはっきりしておりまして、
①子供の教育資金
②家のローンの頭金
③自分たちの老後資金
の三つです。

こうしたゴール・目標額・目標年数を(うっすらとでも)意識した上で貯蓄に励まれるとよろしいかと思います。

時期・費用の設定はひとまず置いておきます(いや、後日計算しますよ)。というのは、結婚式・子育て(学校)・住宅購入などのライフイベントは価値観によって時期・費用が大きく異なるからです。

ということで、次回は本題である貯蓄の方法についてのお話をしてゆきたいと思います。

PR